第一回 Real GeoGuesser in Sapporo 〜2023/9/10に開催〜
主催団体 :RealGeoGuesser 協議会
(けーちゃんねる, KeiseiというNPO団体のメンバーで構成)
参加者 :札幌開成中等教育学校 生徒 計26名
目的地 :サッポロファクトリー, 北海道神宮, エドウィン・ダン記念館,
科学館公園, 市立札幌開成中等教育学校
スポンサー:学生団体 Keisei 様 (動画制作等の協力)
学生団体 けーちゃんねる 様 (企画・運営の協力)
第二回 Real GeoGuesser Ultra 〜2023/12/9に開催〜
主催団体 :RealGeoGuesser 協議会
(けーちゃんねる, Keiseiという学校の奉仕活動団体のメンバーで構成)
参加者 :札幌開成中等教育学校 生徒 計23名
目的地 :中島公園, サッポロビール園, 月寒資料館緑地,
オリンピック選手記念公園, 時計台
スポンサー:学生団体 Keisei 様 (動画制作等の協力)
学生団体 けーちゃんねる 様(企画・運営の協力)
開催団体:学生団体 Real GeoGuesser 協議会
集合時間:未定
参加費用:未定 (食費、ドニチカきっぷ代等は参加者の自費の予定)
持ち物 :ドニチカきっぷ、飲料、食費(全て参加者各自で購入)
集合場所:大通駅周辺
解散場所:未定
1. Real GeoGuesserとは写真からその写真が撮影された場所(以降目的地)を推察し、
その場所に行くミッションを完了させる時間を競うイベントです。
2. 一日あたり5ミッションからなり、各ミッションの点数を合計した得点数が最も多い
チームを優勝とします。
3. チーム対抗の競技であり、各チーム(チーム自体は2〜6名で構成)に1名以上の運営
(当協議会のメンバーの中で、当日参加している者)が付き添います。
4. 指定の時間・場所に全てのチームが集合した時点で最初のミッションが開始となります。
(この時、イベントの説明と交通安全に関する話をします。)
5. 最初のミッションの目的地の写真およびイベント中の主な指示は専用のグループLINE
(事前に当協議会に申請が必要)または付き添いの運営からの口頭で伝えます。
6. 目的地の写真は各目的地につき3枚ずつありますが、最初は1枚のみ公開され、一定
時間が経過した後に1枚ずつ追加で公開されます。
7. ミッション公開時から事前に予定された時間が経過すると終了となり、次のミッション
が始まります。
8. 目的地到着後は運営が待機しており、誘導しますのでそれに従ってください。
9. 最終ミッションの目的地で全チーム集合し、解散します。時間終了後もまだ辿り着か
ないチームには、運営が場所を公開し、集合します。
1. 各ミッションの配点は難易度によって異なるため公開はしないものの、各ミッションの
終了時刻時点で直線距離が目的地に近く、距離が同じ場合はより早く着いたチームから
順に1着、2着、3着,,,となります。
2. 着順が1~3とか?までが得点を得ることができ、着順が1ずつ遅くなるごとに得られる
得点が10点ずつ減ります(例:1位 50点, 2位 40点, 3位 30点, 4位以降0点)。とか
3. 距離については運営内で共有している位置情報を用いて判断します。
4. 最終ミッション終了時に合計得点が同じチームが複数いる場合は最終目的地により
早くついたチームの勝利とします。
5. 優勝チーム等、高い成績を出したチームには当協議会が景品を用意させて頂きます。